尺八とは

「尺八」は竹で作られる日本の伝統的な縦笛です。音色に温かみがあり、自然の風を思わせます。

尺八は雅楽の楽器として日本に渡って来まして、最初は穴が7つ開いていました。ところが今は前に4つ裏に1つと簡略化され、演奏家の技量が問われる楽器です。人の声と一緒で吹いただけでその人の音色が出ると言われています。

一見単純な構造ですが、最初は音を出すこと自体が非常に難しく、なかな音が出ません。

吹き込む息の強弱、首の角度、指孔のふさぎ方、のどの動かし方などとても繊細なことで音色が変化します。

単純な楽器だからこそ、奥が深くどこまでも豊かな音色を表現していくことができます。

 

古くは中国から渡来した楽器です。奈良の正倉院には古代の尺八が保存されています。

しかしそれは、現在の尺八とは寸法も指孔の数も異なります。現在と同じようなものが渡来してきた時期ははっきりしません。

「尺八」は中国の言葉で、中国で基準とされる高さの音を出すことができる管が、その当時の中国の尺度法の1尺8寸であったことから、この名前が付けられました。

 

今の尺八とはまた少し違う、竹の節がひとつしかない「一節切(ひとよぎり)」という尺八が、江戸時代初めに流行しました。

琴や三味線と合奏されていたようで、有名な≪六段の調べ≫や≪みだれ≫の原曲と思われる曲の合奏の楽譜が残されています。

 

さて、今の尺八が音楽に用いられたのは普化(ふけ)宗の僧侶の法器であり、仏教の儀式や修行の道具でした。

現在の尺八のルーツは宗教音楽の楽器であり、その音は宗教音楽として存在していたようです。

その後明治になって純粋に音楽としてのみ尺八が用いられるようになり箏や三味線と合奏されることも盛んになります。

 

落ち着き、深み、渋み。艶やかでのびやかで、風のように心癒される尺八の音色をぜひ、お楽しみください。


櫻井 咲山 プロフィール

  出身地  :東京都両国

  学歴 :東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)修了

 保有資格:普通自動車第一種免許 / 都山流尺八楽会師範 / 全米 ヨガ アライアンスRYT-200修了

得意分野、同業他者との差別化ポイント

紆余曲折、様々な経験をしてきましたので、多角的な視点で日本文化を紹介出来ます。

専門は尺八演奏ですが、国の伝統工芸品に携わる仕事もさせて頂いておりましたので、日本固有の音楽と工芸品の分野は得意です。

提供できるサービス

  • 日本料理屋
  • レストラン
  • 葬儀社
  • お寺
  • 一般社団法人

現在の取引先、顧問先

  • ロータリークラブ
  • 倫理法人会
  • 小学校
  • 介護付き有料老人ホーム
  • 飲食店

セミナーのタイトルと概要

  1. タイトル
     尺八呼吸法で健康に
     
  2. 概要
  • 尺八という楽器って?
  • どのような呼吸法で音を出しているのか。
  • なぜ?尺八の呼吸が健康良いのか?

お伝えしたいこと

  • 色々なご要望に合わせた尺八の活用法を考えるのも得意ですので、何なりとご相談下さい。

営業時間

※年中無休

6:30~23:00

お問い合わせ

123-456-7890

住所

〒123-4567

○○市○町1-2